
10月の30日に登り窯の窯出しをしました。27回目の窯出しです。
毎年、秋の展示会は登り窯の窯出し作品をメインにしています。
今年も「雲州窯登り窯展」を開催します。11月18日(金)から20日(日)まで島根県出雲の雲州窯工房です。
窯出しした作品を紹介します。
炭化の一輪差しです。

徳利 左は炭化、右は呉須釉を掛けています。
両方とも登り窯で焼成したものです。

呉須釉の器
多くの窯が呉須の釉薬をつかっていますが、どこともにそれぞれの調合で、焼く窯や好みに合わせて作ったものです。
同じ釉薬でもガス窯は明るい感じに 登り窯で焚くとちょっと濁った感じで趣が感じられます。


毎年、秋の展示会は登り窯の窯出し作品をメインにしています。
今年も「雲州窯登り窯展」を開催します。11月18日(金)から20日(日)まで島根県出雲の雲州窯工房です。
窯出しした作品を紹介します。
炭化の一輪差しです。

徳利 左は炭化、右は呉須釉を掛けています。
両方とも登り窯で焼成したものです。

呉須釉の器
多くの窯が呉須の釉薬をつかっていますが、どこともにそれぞれの調合で、焼く窯や好みに合わせて作ったものです。
同じ釉薬でもガス窯は明るい感じに 登り窯で焚くとちょっと濁った感じで趣が感じられます。


スポンサーサイト


